お金と幸せ。
資本主義において、この2つは切り離せない問題ですよね。
ネット社会でいわゆる成功者が身近に感じられるようになった今のご時世。
成功者の暮らしぶりみては自分と比較して凹む。
人間は比較せずにはいられない生き物だと思うので仕方ないですが、
この部分をもう少し違う角度から見て、
金持ちは本当に幸せなのか?本当に幸せになるには年収はいくら必要なのか。
マムなりに分析してお伝えしたいと思います。
日本では年収800万円を超えると幸福度はほとんど上昇しなくなる
豪華な家、クルーザー、プライベートジェット、ブランドのおたか〜い服。
一般人の私からすると、どれも遠い存在。
いいなあと思うこともあれば、正直ギラギラしすぎて下品!?と思うこともあります笑
いや、下品なのは成金的にお金を手にした人で、おそらく生まれつきのお金持ちは上品な着こなし、上品な遊び
方をしているか。
話を戻しますと、ズバリお金持ちは幸せか?ということですよね。
これに関しては研究されていて、
幸福の「資本」論―――あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」という本に詳しく書かれています。
この本、ものっそい面白かったので幸福とお金の関連性を勉強したい方におすすめです。
そして、この本の中での結果は
「日本では年収800万円を超えると幸福度はほとんど上昇しなくなる」とのことでした。
最初は上がる年収に連れて幸福度も比例して上がっていくものの、800万円で頭打ち。
これは一人あたりの年収なので、
例えば夫婦2人で生活している場合は年収1600万円で頭打ち、
ということですね。
800万円という根拠は、自由に外食をしたり、
海外旅行に出かけたりするのに800万円ほどあれば、
節約せずとも自由にお金を使えるだろうということ。
もちろん、この指標は年収のみを用いて幸福度を図っているので、
実際にはもっともっと複雑だとは思うのですが、それでもこの事実は
「幸せはお金では決まらない」「愛が全て!」といった美しい価値観を
見事にバサーーーっと斬ってくれる紛れもない事実。
ここまでくるとすがすがしいですよね笑
私は研究者ではなく、いち一般市民なのでこの研究結果に待ったをかける訳はなく、
ただただその事実に関心があります。
どうしたってついつい色々なことを比べてしまう私たち。
どうせなら、周囲の人よりも、SNSで憧れを抱いているあの芸能人よりも、
ギラギラとした社長さんよりも、幸せになりたくないですか?笑
どうすれば「いちばん」幸福な人間になれるのでしょうか?
その条件をお話しします。
1.年収800万円を目指す
なんだか単純な結論ですみません。
年収800万円あれば人間トップレベルに幸福な人生が送れるという仮定があるのなら、やっぱり年収800万円に向けて動き出すべきだと思うのです。
もちろん都市によっても物価は違うのでそこでも若干金額にブレが出てきますが、そこは無視します。
どうしたら800万円を目指せるのか。
そこで冷静になって考えてみると、800万円という数字って極めて現実的だと思いませんか?
資産家である必要はない、何も特殊な能力が必要な訳でもない。
会社に勤めながら副業を頑張れば、充分狙える堅実的な金額です。
私が個人的にオススメするのは、やはりブログやネットショップなどのネットビジネスです。
私の場合は学生時代にネットショップで起業、今でもそれなりに自由に生活させていただけるお金をネットショップで稼ぎ続けられています。
一方、在庫管理や顧客対応に時間を取られることも事実なので、もっと少ない時間で効率よく幸福度をあげられるように、楽しくブログを書かせていただいています。
2.幸福度を意識しない
私はかつて、同じ性格診断をしょっちゅう受けていたことがありました。自分にコンプレックスを持ち、自分とは何か、ということについて悶々と考え続けていたのですね。
その時々の自分の心になるべく忠実にチェックを入れていったのですが、
毎回違う性格タイプが表示され、私はますます混乱することになりました。
先ほどお金と幸せが比例していることはまぎれもない事実と書きましたが、
一方で、幸福度というのは極めて漠然とした指標だと考えます。
道ゆく人、友人、知人、家族がどのくらい幸せで、
どのくらい不幸せか、見た目ですぐにわかりますか?
みなさんは自分の幸福度が今どれだけか、点数化して自分で正しく認識できていますか?
自分や身の回りの人のことに置き換えるとわかるように、
見た目や感覚では、今他人が、自分が、どのくらい幸福か、そうではないのか、測れないのです。
そして幸福度を調査するときにはチェックシートでのアンケートを取ることで数値を出すようですが、チェックはその時々の心のコンディションで変わるものです。そもそも自分が自分をどう認識しているかと、他人から自分がどう見えているかにズレがあるということは往々にしてあります。
心を数値化する、ということ自体、不自然で漠然とした指標であることもまた、事実だと思うのです。
幸福度の数値なぞ掴みきれるものではないのに、幸福になりたい、幸福度をあげたい、と思うことに縛られてしまうと心地よく人生を送るための本質を見失いますので、普段から幸福度を意識する必要は、全くないと思うのです。
逆説的になってしまいますが、真に幸福になりたければ、幸福や幸福度といった概念自体を忘れることもまた大事です。
3.健康に気を使う
やっぱり、健康になると自分の体でいることが気持ちよくなります。そして、幸せな感覚を味わえるようになります。
これは、ズバリ真理です。私が自分の体で実証済みです。
幸福度も間違いなく上がります。
「便秘、アトピー、喘息持ち、体質改善した人が気をつけるべき食生活のポイント3点セット」で話した通りに食生活に気をつけたり、
「ヨガが苦手だった私が続けてみて感じた家ヨガのメリット&デメリット」で話したようにヨガをして全身すみずみストレッチをして呼吸を深めたり
「ほぼ完全食!ぎゅうぎゅう焼定食のレシピ」に記載の通り、自宅で粗食生活を楽しんでみたり。
現在では胃腸が健康深く関わっていることがよく言われていますよね。
そのような意味でも、毎朝つるんと立派なウンチを出す!この程度の目標で充分なので、そのために日々の生活に気を配ってみてください。
体が心地よいことの素晴らしさは、何者にも代えがたい、暮らしの中でのご褒美です。
まとめ
もしも、今このブログを読んでいる方がいて、幸せになりたい!と強く思う方がいらっしゃるならば。。。
一番は身体の健康に気を配り、幸福という言葉に捕らわれず、同時に年収800万円を目指す!
この3点がポイントになります。
この全てを手にいれる過程でも、充分に幸福になれるはずです。
ぜひ、実践してみてくださいね。
↓シェアしていただけるとマムは泣くほど喜びます!!よろしくお願いいたします。
感想もどしどしお待ちしています。