
ぎゅうぎゅう焼き。。。ああ、響きの美しさよ。。。♡
私は完全にぎゅうぎゅう焼きに恋をしています。
ぎゅうぎゅう焼き定食は、この7要素がいっぺんに取れる優れものなんです!
私はこの合言葉を親戚のおばあちゃまに5年ほど前に聞かされました。
ただ、大切だということは知ってはいたものの、日々の忙しさやかゆみの辛さにかまけて、
中途半端に自炊、中途半端に外食の日々。。。
それじゃあ身体さんにも、精神衛生上も良くないですよね。
そんな時友人達とワイワイパーティーをした時に教えてもらったぎゅうぎゅう焼き。
それがここまで私の食生活に改革をもたらしてくれるとは思いませんでした。
等々、アトピーさんだけではなく、食事に困っている全ての人に、いやもはや日本人全員にとっての
救世食だと言っても過言ではないでしょう!
基本的な献立
◎注ぐだけ味噌汁
◎納豆
◎ごまかけご飯
◎ぎゅうぎゅう焼き
材料(2人分):
☆ぎゅうぎゅう焼き☆
鳥ササミ肉・・・・・200g
もしくは
トラウトサーモン・・2切れ
(アトピー持ちさんはこれら抜き、もしくは少量摂取してください。
私は旦那さんのためにお肉は入れていて、20〜40gほど毎回もらう程度です)
オリーブオイル・・大さじ3くらい
にんにく・・一片
キャベツ・・4分の1カット
人参・・2分の1
玉ねぎ・・約150g
プチトマト・・6〜8個
好きなきのこ類・・約30g
好きないも類・・約50g
その他好きな野菜・・適量
ちなみに、私は「無農薬野菜のミレー」↓さんで野菜を定期購入しています。
宅配野菜だと、スーパーでお買い物する必要なく、旬のお野菜を入れてくれますし
ぎゅうぎゅう焼きなら具材選ばずなんでもいけちゃうので本当に楽なんです。
初回のお試しセットだとだいぶお買い得なのでよろしければ試してみてください。
ローズマリー・・(あれば&育てるのおすすめです)
調味料(好きなものでOK!我が家のF4です)
バルサミコ酢・・適量
クレイジーソルト・・適量
醤油・・適量
味噌・・適量
他にも柚子胡椒やドレッシングや、普通に岩塩だけでもま、じ、で!イケます!
☆ごまかけご飯☆
ご飯(玄米が良いかと) ・・適量
ごま(白黒すり炒りご自由に)・・適量
☆注ぐだけ味噌汁☆
乾燥わかめ(戻さなくて良いタイプ)・・適量
干し椎茸・・適量(レシピ後述)
干し玉ねぎ・・適量(レシピ後述)
味噌・・適量
粉末だし・・適量
☆納豆☆
納豆・・2パック
1.オーブンを160度に余熱。ご飯を炊く!
2.野菜を切ります。
人参、いも類は1cm幅の輪切り、レンコンなど硬い根菜は5mm幅の輪切りにしてまとめて電子レンジで700W4分でチンしておく。
その他全ての具材は食べやすそうな大きさにザクッとカットすればOK。玉ねぎは厚めのくし切りがオススメです〜。
にんにくだけは縦半分に切っておいてください。
3.ホーローの準備
ホーローバットに縦半分に切ったにんにくの切れ面を塗りたくる。
オリーブオイル大さじ1を垂らしたらさらにもう一度そのオリーブオイルを全体に行き渡らせるように
にんにくで塗りたくる。
4.野菜を敷き詰めていく。
まず下にキャベツを敷き詰める。
その後は思い思いに野菜を敷き詰めていく。
きのこ類は焦げやすいので真ん中にサンドしてあげてください。
プチトマトはちょこんちょこんと全体に配置させると見栄えGOOD!
5.オリーブオイル大さじ2を全体にたら〜〜っ。
6.160度で30分、210度で10分オーブンで焼き上げる
7.210度に切り替えたら味噌汁の準備よ!
沸いたらお湯をジャーーっ。いっちょあがり!
8.以下を食卓に並べていく。
①ぎゅうぎゅうをテーブルに載せるための鍋敷き。
②ぎゅうぎゅう焼きを食すための調味料4つ。
③即席お味噌汁。
④納豆をパックから小皿に移してあげる。(これ、面倒だけど気持ち的に結構大事)
⑤ご飯を盛り付けて上からごまをぱらぱら〜っと
7.完成!!!
アトピーさん、胃腸が弱っている方は調味料少なめでオネゲエしますだ。
味噌醤油あたりは塩分過多の可能性も。ちなみに個人的にバルサミコ酢がオススメです。
これで、「まごわやさしい」全てクリア!
しかも、めちゃめちゃ健康的&お金もかからない!
私はここ半年、平日の夕飯の9割をこの食事でまかなっていて、
しかも旦那さんもシンプルだからか飽きずに毎日美味しそうに食べてくれています。
というわけで、皆様、ぜひお試しアレ〜!
↓シェアしていただけるとマムは泣くほど喜びます!!よろしくお願いいたします。
感想もどしどしお待ちしています。